産前産後里帰りなし・ママパパ赤ちゃんだけの生活
我が家は産後里帰りなし、どちらの両親にも手伝いはお願いせず。
ママパパ協力して家事育児に取り組んでいます。
妻育休取得、旦那さんはフルタイム勤務で7時半頃出勤し18時頃に帰宅してくれます。
育児の分担
私が産休からそのまま育休を取得しましたので、平日日中にある育児は全て私の仕事です。
前記の通り旦那さんは平日18時頃帰宅しますので、そこからは赤ちゃんのお世話をお願いし、私はたまった家事を一気に片付けます。沐浴・ミルク・寝かしつけまでは旦那さんの仕事です。
我が子はもう夜通し寝てくれるようになっていますが、夜間のミルクがあった頃はずっと分担してやっていました。(例:2時旦那さん担当、5時妻担当)我が家は混合からスタートし、母乳育児にこだわりもなかったためこういったスタイルが可能でした。
休日はミルク担当オムツ担当などとは特に決めていませんが、平日赤ちゃんと関わる時間の少ないパパにできるだけお世話をお願いすることが多いです。その日の家事の量も鑑みて、どちらかに負担が偏らないように気を付けています。
離乳食は土日に買い物に行き、その日のうちに作れる方が作るようにしています。
家事の分担
我が家ではもともと、料理はママ、ゴミを分別して出すのはパパの担当です。あとの家事はできる方・気になる方がメインでやるという感じです。(と言ってもママが何かをやり始めたらパパも一緒にやったりすることが多いため偏りを感じることはありません)
ママとしては育休で在宅時間が長いため、できるだけ日中に家事を行いたいとは思いますが、ワンオペ時に家事ができるかどうかは赤ちゃんの機嫌にかかっていますので、日中に必ず洗濯や掃除ができるという状況ではありません。
毎日欠かさずやっていることは朝一の掃除機だけで、あとは育児の方が手隙であれば洗濯を畳んだりすることもあるかな〜という程度。
夕飯・お弁当などの料理は、パパが帰宅後に赤ちゃんのお世話をバトンタッチしてからバーっと片付けます。
そして20時頃に赤ちゃんが就寝した以降でママパパの食事が始まり、その後残っている家事を二人で行うことが多いです。
育児家事の分担にあたって気を付けていること
- パパママお互いを尊重しリスペクトすること。仕事も育児も等しく大変ですよね。
- お互いの労働時間を同じくらいにすること。外で働くことはもちろんですが家事育児も仕事です。我が家の場合はこの考え方でうまく回っていると思います。
- 育児中は洗濯が溜まっても部屋にオムツが転がってても、赤ちゃんが生きていればいいと思うこと。産後2ヶ月頃まで、私は「育児家事共にがんばらなきゃ!」と必要以上に気負ってしまったせいで、かなり辛い時期でした。(夫婦最大の喧嘩もしました)ママパパ共に、ママと赤ちゃんが生きていれば完璧!くらいの気持ちで日々を過ごすことが大事です。
楽しい育児ライフを送りましょう!
いかがだったでしょうか。
今回は我が家の育児家事の分担の考え方をご紹介しました。
各ご家庭それぞれうまくいく方法は違うと思いますが、「ママと赤ちゃんが生きていれば満点!」という考え方でママパパ協力して育児頑張りましょう!